ライフスタイル

トップページ>ライフスタイル
フォトギャラリー
LINE始めました
update:2020.09.14

特養において、面会自粛が継続中です。

ご家族様においては、ご心配とご不便をおかけしております。

この状況が、まだまだ続きそうですので、少しでも、日ごろの様子を手軽にお伝えできればと、LINEを始めました。



登録をご希望の方は、特養相談員(鎌田、下浦、横内)まで、ご連絡をお願いします。



LINE使用においての注意事項

① ご利用者1名につき、ご家族1名の登録とさせていただきます

② LINEは、施設から写真や動画の発信と、オンライン面会専用とします。病状や日ごろの様子の問い合わせにはご利用できません。

③ オンライン面会の必要性が無くなった場合(退所等)、ルールを守っていただけない場合は、登録を削除させていただきます。



LINEでのオンライン面会の注意事項

・オンライン面会は、必ず事前に予約をお願いします。

・1回あたりの面会時間は、5分程度とさせていただきます。

・予約時間に電話を取られなかった場合は、キャンセルとなります。

・ご家族様から、施設へのオンライン電話はお受けできません。



広報誌『とくようだより』第45号をアップしました。
update:2020.09.15

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

8月のHAPPY BIRTHDAY♪(特養編)
update:2020.08.31

今月、お誕生日を迎えられたのはお二人。



T様、68歳のお誕生日

会話がなかなか難しくなってきているT様。

でも、ご家族様にお会いすると、喜びの表情を見せられます。

面会を自粛いただいているこの時期ですが、よく面倒を見てくださっているお姉さまにお越しいただき、職員と一緒にお祝いしました。

お誕生ケーキは、大好きなコーヒーとプリンを取り入れ、コーヒープリンケーキです。

とっても美味しそうに食べられていました。

ご家族での記念撮影、プレゼントにいただいたポロシャツを着て記念撮影。

とってもいい表情を見せてくれました。



T様96歳のお誕生日

昔、家になる無花果を、旦那様が採ってきてくれ、よく食べていたとか。

娘さんにたずねると、今でも無花果の木はあるけど、まだ実っていないとのことで残念。

本当は家になった無花果を使ったケーキを考えましたが、しかたなく、無花果は購入し、ケーキ作り。

クリームやフルーツは、調理員さんが手伝って、豪華に仕上げてくれました。

ご本人さんもとっても喜んでいただき、皆でhappy birthday to you♪を歌ってお祝い。

「96歳にもなるな~?」と少々疑心暗鬼。

でも、その笑顔がとってもチャーミング♡



お二人のお誕生日をお祝いいたします。

令和2年度ささえたい養成講座始まりました!
update:2020.08.21

今年度も始まりました!

香川県おもいやりネットワーク認定事業「ささえたい養成講座」

ボランティアさん養成講座です。

COVID-19(新型コロナウィルス感染症)予防のため、

3密を避けて、参加者も今までの3分の1

ボランティア登録いただいている方も含め、7名でスタートです。



第1回は、包括支援センターより、保健師さんと理学療法士さんにお越しいただき、

介護予防(フレイル予防)について、講義いただきました。

後半は、自己紹介も含め、参加者の皆さんで、トークタイム。

あっという間の2時間でした。



1月までこのメンバーで介護予防・ボランティアについて学び、今後の活動に生かしていただければと思っています。


今年の夏祭りは・・・
update:2020.08.09

今年はコロナの影響で、夏祭りが中止となりました。

面会も制限中。

そんな中、少しでも楽しんでもらおうと、

特養コスモスグループで屋台を出して夏祭りを行いました。

オープニングは、「すいか割り」

100歳を超える利用者さんが、元気よく棒を振り上げます!

すいかが思ったより頑丈で、なかなか割れず、最後は腕っぷしのいい職員が喝!

きれいに二つに割れました。

すいかは、円錐に大きめに切りお出しすると、

しっかりと指に力を入れてスイカを持ち、かぶりついておりました。

(いつもはカットすいかなので、食べごたえがあったようです)

屋台では、たこ焼きにかき氷。

こちらも、みなさん大喜び。

ちょっとした夏祭りでしたが、真夏の一時を楽しく過ごしました。

Cooking!ちらし寿司編
update:2020.07.30

今月は、ちらし寿司づくりにチャレンジ!

切って、炊いて、酢飯を作って、混ぜて、

全員参加で、懐かしい「ばら寿司」ができあがりました。

昼食に美味しくいただきました。

広報誌『とくようだより』第44号をアップしました。
update:2020.08.14

トップページ「広報誌ダウンロード」より御覧いただけます。

7月のHAPPY BIRTHDAY♪(特養編)
update:2020.07.31

7月4日103歳を迎えられたT様

凛とされて、103歳まで元気に過ごせていることに誇りを持っておられます。

遠く離れている息子さんをいつも気遣かわれ、いくつになっても、母の姿を見せてくれています。



7月10日84歳になられたN様

食事に対して、あまり意欲がでないのですが、お誕生日ケーキのリクエストを伺うと、大きな丸を両手で描いてくれました。

トッピングは、苺。満面の笑みでこたえてくれました。

さてさて当日、なんと、市場には苺がない!

あんなに楽しみにしてくれているのに・・・

ちょうどSNSでみかけた近所の苺農園さん。

突然の連絡にも快く対応してくださり、今シーズン最後の最後になる苺をなんとか準備していただけました。

そして出来上がった苺のケーキ、Nさん、自ら手を出しお皿を持ってご満悦。

お祝してくれた皆さんに、「ありがとうございます」とあいさつもされました。



7月20日K様、89歳のお誕生日

誕生日ケーキを見て、「誰の誕生日?」と気づいていない様子。

「7月20日」と言うと「私の誕生日?」と気づき、感無量!

涙がでるほどうれしくって・・・

いつも一緒に過ごしているお友達と、盛り上がりました。



7月28日91歳のお誕生日を迎えられたS様

職員、お友達が集まってのお祝い。

恥ずかしいと照れて照れて、遠慮がちなS様。

でも、職員は盛り上げます。

楽器を持って、皆でhappy birthday to you~♪と歌ってお祝い。

職員手作りのメッセージカードにまたまた涙。

喜んでもらえてよかったです。

思い出に残るお誕生日になったでしょうか。



お誕生日を迎えられた皆様、これからも、穏やかで楽しい日々を送っていただけるよう、

特養職員一同、応援しております。



フラワーアレンジメント教室再開
update:2020.07.17

特養では、毎月1回、先生にお越しいただき、フラワーアレンジメント教室を開催していました。

4年間、休みむことなく開催してきた教室も、コロナの影響で、4月より休講。

そろそろ落ち着きを見せ始めたことと、生徒さん(入居者さん)からの要望もあり、7月から再開しました。

しかし、直前に、またまたコロナの脅威にさらされ、先生は急きょお休みいただき、

ソーシャルディスタンスを保ちながら、少人数で自習の形で実施。

皆さん、慣れたもので、手際よく生けていました。

「久しぶり~」

「やっぱりお花はいいなぁ」

「毎月してほしい」

とのお声が聞こえてきていました。

先生のアドバイスがなく、ちょっと寂しい教室となりましたが、みなさん、喜ばれていました。

来月からは、コロナに負けず、毎月開催しま~す♪




疫病退治祈念特別公演 風呂わく三オンラインライブ
update:2020.07.16

コロナの渦中、「コロナに負けるな!」企画

Zoomを使ってのオンラインライブを開催しました。

出演者は、浅草芸人 風呂わく三さん。

実は、わく三さん、5年前と6年前に、大寿苑デイサービスセンターに来られたことがあり、

今回で、3回目の公演です。



トークに銭湯体操、じゃんけん大会!

頭と身体を使って、心もリフレッシュ。

あっという間の30分

笑って笑って、楽しい時間を過ごすことができました。



わく三さん、ありがとうございました。

また、こちらに来ていただける日を楽しみにしてます💛

ページのトップへ